オノダの家を体験!

 

Taiken Img01 Taiken Img02
Taiken Img03 Taiken Img05
Taiken Img04
Taiken Img06

 

オノダ北上展示場 温熱環境

1年でおそらく最も気温が低いこの季節、せっかくなので実験してみることにしました。今回は、エアコンのみならず集熱壁も停止させ、完全無暖房の状態で24時間放置し、温度変化を調べてみました。

 

1/30 朝10:00 実験スタート。前日は外気温が-10℃近くまで下がっていたため、この時点でもまだ-5℃しかありません。展示場はというと、室温19.1℃でした。ここからどんな変化が見られるのでしょうか。
午後13:30 開始から3時間半が経過。外気温は本日最高の-0.8℃。寒い。
室温はというと19.7℃。下がっていないどころか0.6℃程気温は上がっています
午後19:00

実験スタートから9時間経過。日も暮れて外気温は-4℃…。展示場はというと、室温17.8℃!実験開始から1.3℃しか下がっていません。

その後外気温はあまり変化がなく、時間が過ぎていきます。展示場の室温はおよそ1時間に0.2℃のペースでゆっくりと、非常に緩やかに下がっていきます。

朝 7:30 この日の外気温の最低値-5.4℃を更新。19.5時間経過したこの時点でも、酷寒の外環境にはほとんど影響を受けず、室温は14.8℃をキープ。
10:00 実験終了。外気温は相変わらずの-4.6℃…。展示場の室温は15.6℃でした。実験スタートから気温差なんと…3.5℃!!

 

まとめ

実験開始から、終了までの24時間無暖房での状態で気温差3.5℃!室温最高値からでも4.9℃!
開始から午後13:00付近まで若干の上昇あり。外気温の上昇による熱損失の軽減&サッシからの日射取得&照明器具の放熱が考えられます。
夜間、-5℃台の厳寒にもかかわらず、室温低下のペースはほとんど変化無し。1時間に0.2℃のペース。
温度変化の水位とグラフはこちら

 

 

呼吸機能のある自然素材を内装材に使い、住まい全体が自然の状態で呼吸をする、そんな「呼吸する住まい」と、オノダの「国産の無垢の木を使い、職人の技を活かした家づくり」により生まれた、素材感が楽しめるシンプルな木の家です。 時が経つほどに味わいの出る自然素材の家は、愛着を生み、本当の意味で永く大切に住まう家へ、家族とともに日々成長していきます。

構造材、内装材には産地証明がなされた地域材を採用。 そして新鮮でキレイな空気を、24時間計画的に(ちょうど良く)取り入れられる仕組みを持った家。 ぜひ一度、無垢の木、そして木の家の心地良さを体感しに来てください。

五感で体験!オノダの家。

  • 触覚 

    オノダ展示場ではスリッパを用意しておりません。
    温かみがあり、足触りの良い素材をぜひ、体感してください。
  • 視覚 

    木材と珪藻土から造られた、派手ではないけどほっとする空間をご覧ください。
  • 嗅覚 

    本物の木、そのものが持つ、木の香り。日々の生活に癒しを感じることができます。
  • 聴覚 

    道路沿いなのに静かな環境。断熱はもちろん、窓の性能もバッチリ。
  • 味覚 

    コーヒーでも飲みながらくつろいでいってください。

24時間換気でいつでも
快適空間。

暑い夏も涼しく過ごせます
[夏期詳細]

寒い冬もぽかぽかあったか
[冬期詳細]

勿論省エネにも配慮、
住む人にも環境にも
優しい住まい。

上に戻る